看護学会

看護学会

集録集

2022年度新潟県看護協会看護学会集録(11MB)
2020年度新潟県看護協会看護学会集録
2019年度新潟県看護協会看護学会集録

2022年度新潟県看護協会看護学会概要

新潟県看護学会集録について(訂正)
・集録に誤りがありました。

 10ページ
 (誤)                    (正)
  【第4群】医療法人魚野会 南魚沼市民病院 ⇒ 【第4群】南魚沼市民病院

関係者の方々にはご迷惑をおかけいたしました。
お詫びして訂正いたします。

テーマ

多様化する生活を支える看護の力

プログラム

2022年11月30日(水)
 9:45      開場
 10:00      オリエンテーション
 10:15      新潟県看護協会会長挨拶
 10:30~12:00  特別講演
 12:00~13:00  休憩
 13:00~14:00    交流集会
 14:10~15:40  教育講演
 15:45               閉会

特別講演

「思いやる心は傷つきやすい」
講師:武井 麻子 Office Asako代表 日本赤十字看護大学名誉教授
座長:河内 学  医療法人白日会黒川病院看護部長

交流集会

「専門性の高い看護職員の育成に向けて -県内の各機関と連携しての取組みー 2022」
座長:斎藤 有子  公益社団法人新潟県看護協会会長
講師:小泉 美佐子 新潟県立看護大学学長
   小山 諭   新潟大学大学院保健学研究科 医学部保健学科教授
   杉田 洋子  新潟大学医歯学総合病院副病院長・看護部長
   高橋 みはる 新潟大学地域医療センター魚沼基幹病院副病院長兼看護部長
   帆苅 久美  新潟県福祉保健部医師・看護職員確保対策課

教育講演

「妖怪人間ベムは永遠に笑わないー生きる意味、それは間(あわい)にー」
講師:佐藤 泰子  京都大学大学院 人間・環境学研究科 研究員
座長:斉藤 まさ子 長岡崇徳大学教授

開催期日

2022年11月30日(水)
        12月1日(木)~23日(金)17:00  オンデマンド配信

会場

朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター (新潟市中央区万代島6-1)

募集定員

朱鷺メッセ会場:100名
ライブ配信  :500名
(ライブ配信は定員になり次第締め切られます。締め切り後はオンデマンド配信をご利用ください。)

演題募集期間

2022年4月1日(金)~5月15日(日)

学会参加申込

2022年8月1日(月)~10月10日(月)
2022年度新潟県看護協会看護学会参加申込について
※学会参加申込はWebのみとさせていただきます。パソコン・スマートフォンからお申し込みください。
※朱鷺メッセ会場での参加希望の方は「申込者情報 連絡欄」に『朱鷺メッセ参加希望』と必ず記入してください。記入がない場合はWeb参加とみなします。学生はWEB参加のみとなります。
※オンデマンド配信のみ視聴される場合も申し込みが必要です。

申し込みはこちら

参加費

会員:5,000円  非会員:10,000円  それぞれ集録を1冊含みます。 

集録 1冊 :1,500円

学校:1校につき5,000円(集録は1冊のみです。)
   そのほかに学生用集録が必要な場合は1冊1,500円です。
   人数分お申し込みください。

学会会長

斎藤 有子 (新潟県看護協会 会長)

※参加登録資格
  新潟県看護協会看護学会は、本会会員の他、非会員・看護学生も参加できます。

演題並びに論文投稿の方法について

※2年ぶりの演題募集です。
 発表形式は「口演」のみとなります。事前にビデオ収録し、オンデマンドで配信いたします。

学会発表までの流れ

  • 演題申し込みされる方は下記日程となります。
  • 演題が採択された場合、発表者・共同研究者の方も参加申込が必要です。(8月1日~9月25日)

演題申込

4月1日(金)~5月15日(日)

演題採否のお知らせ

6月上旬(メールでお知らせします)

集録原稿の指導期間

6月上旬~8月末

集録原稿の最終提出期間

9月1日(木)~9月7日(水)

集録集発送

11月上旬

演題発表ビデオ収録

事前にオンデマンド用ビデオ収録を行います。10月31日(月)を予定
変更がある場合は対象者にお知らせします。