つながりが生みだす看護の力
調整中
2023年11月30日(木)
今年度は2会場で開催いたします。
※朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター (新潟市中央区万代島6-1)
※新潟県看護協会看護研修センター (新潟市中央区川岸町2-11)
斎藤 有子 (新潟県看護協会 会長)
「アウトブレイク こうして私たちは看護を守った」
講師:大柴幸子 永寿総合病院 看護部長
武田聡子 永寿総合病院 柳橋分院 看護部長
今年度の演題募集は締め切りました。
「暮らしを豊かにする医療・ケア~在宅医療の立場から看護職に期待すること~」
講師:荒井康之 生きいき診療所・ゆうき 院長
朱鷺メッセ会場 :200名
朱鷺メッセ会場はライブ配信(YouTube限定生配信)いたします。
学校(学生)はライブ配信視聴のみとさせていただきます。
テーマ「人材育成~地域で育てる取り組み~」
座長:斉藤有子(新潟県看護協会会長)
シンポジスト:
小山 諭 新潟大学大学院保健学研究科医学部保健学科
中村 悦子 崇徳厚生事業団・長岡崇徳大学
石田 和子 新潟県立看護大学大学院看護学研究科
中條 恵子 新潟県立十日町病院
廣田 光恵 JA新潟厚生連糸魚川総合病院
テーマ「看護職能間の連携での期待と課題
ー 住民が安心して生活できる地域包括ケアを実現するために職能の理解を深める―」
司会:平澤 則子(長岡崇徳大学)
保健師 松川 明子 五泉市健康福祉課健康づくり係
助産師 池田 花子 済生会新潟病院
看護師 松木 清美 新潟勤労者医療協会本部
看護研修センター会場:70名
※看護の管理者及び管理的な役割を担う者(申込時に「職位」のご記入もお願いいたします。)
WEB参加者は、朱鷺メッセ会場の視聴のみとなります。
(特別講演・口演・教育講演)
看護研修センターの配信はありません。
今年度の演題募集は締め切りました。
2023年8月1日(火)~9月30日(土)まで延長しました。
新潟県看護協会ホームページ『教育研修検索システム』によりWebでお申込みください。
できる限り施設で取りまとめてお申し込みください。個人で申し込む場合も施設に所属されている方は施設NOを入力して「施設申込み」としてください。受講決定通知と払込票は施設宛てに送付します。
※朱鷺メッセ会場参加希望の方は「申込者情報 連絡欄」に
『朱鷺メッセ参加希望』
看護研修センター会場参加希望の方は「申込者情報 連絡欄」に
『看護研修センター参加希望』及び『職位(例:看護部長)』
と必ず記入してください。
記入がない場合はWeb参加とみなします。
※WEB参加者(ライブ配信視聴)は「申込者情報 連絡欄」に参加者個人のアドレスを必ず記入してください。(視聴するためのURLをお送りするためのアドレスです。)
当日の視聴がスムーズに行えるように事前(入金確認後)にテストメールを送ります。
また、会場参加のみの予定の方もアドレスを登録いただけます。
申し込みはこちら
※朱鷺メッセ・看護研修センター・Web参加者(ライブ配信視聴)ともに同一料金です。
会員:5,060円 非会員:10,120円 それぞれ集録を1冊含みます。
集録 1冊 :1,540円
学校:1校につき5,060円(集録1冊付き。)ライブ配信参加のみ
学生:1,540円(学生の人数分お申し込みください。集録付き。)
※個人会員を除き、施設宛に「払込取扱票」を発行いたします。
入金確認後に(11月上旬~)集録及び会場参加者には参加証を施設宛てにお送りします。
※ 「払込取扱票」の控えを領収書とさせて頂きます。紛失にご注意ください。
「払込取扱票」発行後の返金は致しませんので、ご了承ください。
【納入期限】2023年10月25日(水)
申込みの取消は9月末日まで受付けます。
期日以降は「払込取扱票」を発行致しますので、参加費をお支払いください。
会場参加者は学会当日各会場にお集まりください。
ライブ配信視聴申込者には、11月24日(金)までに参加者個人のアドレスに学会のURLをお送りします。
新潟県看護協会のYouTubeよりライブ配信をいたします。
※安定してYouTubeを見ることができるデバイスでご参加ください。
スマホなどで視聴する場合、通信制限がかかることもありますので、必ずご確認ください。
入金確認後、参加者個人のアドレスにテストメールを順次送ります。「開封確認」のメッセージが出ますので「はい(Y)」をクリックしてください。11月17日(金)15:00までに確認が取れない場合は問い合わせいたします。
※収集したアドレスは学会の配信に関してのみ使用し、その他の利用は行いません。
※当日の受講側に起因するトラブルには対処いたしかねます。